2012年1月17日火曜日

ケンブリッジ国際模擬国連大会

こんにちは。気づいたら老メンの上田古都です。

今回は遅ればせながら去年こまけんのメンバー総勢10名で11月25日、26日、27日に参加したケンブリッジ国際模擬国連大会について書きたいと思います!

その名の通り、イギリスにある名門ケンブリッジ大学で毎年開かれる大会です。

本当に、日本の大学とはケタ違いの広さと歴史、伝統を感じられる建物ばかりでした。

会議は全部で12種類ありましたが、こまけんからの参加者は全部で7つの会議に参加し、3日間にわたって世界中からやってきた学生たちと熱い議論を戦わせました。
参考までに、開かれていた会議は以下の通りです。
DISEC
European Union
Crisis
Security Council
Historical Conference
Facebook Executive
UNDP
NATO
ICJ
WHO
WIPO
IMF

難易度別に会議が分かれており、大会全体としてこれからの世界を考える上で直面することが不可避の事態について考えさせる設計になっていました。

私はNATOの会議に参加しましたが、リビアへの介入を受けてNATOのIntervention Policyを再考するという、こまけんの後期会議でも触れた議題であるのにもかかわらずこまけんとは全く違う方向に議論が進み、とても興味深かったです。特に印象深かったのは介入に国連安保理の決議が必要か否かという議論において、「スイスとオーストリアで戦争が起こったら、ヨーロッパのど真ん中なんだから決議があろうとなかろうと危機なのだから介入することに疑問はないはずだ」という非常にユニークな例を持ち出した大使がいたことでした。

↑NATO参加者集合写真

会議二日目、三日目のあとにはClub NightやFormal Dinnerが企画されており、お酒を交えて楽しく歓談しました。
開会式で講演をなさった元大使によると、外交官に求められるものは高いアルコール耐性と美人・美男への免疫だそうです。みなさんがんばりましょう。


イギリス英語についていけなかったり会議の展開するスピードの速さにのまれてしまったり、なかなか自分の思うところを言えなかったりとこまけんメンバーそれぞれが課題を見出した会議でしたが、それと同時に新たな友人にも恵まれた素晴らしい経験でした。


↑参加メンバーのみんなで。


今年のこまけんメンバーのみなさんも参加してくれることを祈っています。

2012年1月8日日曜日

全日本大会

こんにちは。こまけんの前の副会長であった井上です。



今回は2011年の年末に行われた模擬国連全日本大会について少し書いていきたいと思います。



模擬国連全日本大会(通称全日)は今回で23回目を迎え、2011年度の最後の模擬国連の大会と云うこともあり、こまけんからも多くの人が参加しました。



全日では6つの会議が存在し、それぞれ「東アジア首脳会議 議題はオープンアジェンダ(つまりなんでもいい)」「万人のための教育」「人民の平和への権利」「核兵器廃絶へ向けて」「水と持続可能な開発」「エネルギーの諸問題」です。(詳しくは全日のホームページへ  http://jmun.org/ajmun/ )


会議後の閉会式で発表されたアワードでもこまけんからの参加者が2つの会議で表彰されました。




こまけんからの参加者は会議以外でも活躍していて、全日での懇親会において研究会からの出し物として、AKB48の「ヘビーローテンション」を踊りました。他の参加者からの評判はとても良かったです。




1年間このように駒場研究会は活動してきましたが、また今年も5期のメンバーが中心となって活躍してくれます。みなさん、今年旧メンになる5期のメンバーも昨年同様よろしくお願いします。

2012年1月1日日曜日

駒場研究会後期会議


あけましておめでとうございます。前会長の吉澤です。



昨年の活動報告として、増山と私が会議監督と議長を務めた後期会議について書きます。



後期会議は、10~12月という長丁場になり、駒場キャンパスの五号館での1st~4thMeetingとレビュー、八王子セミナーでの合宿を行いました。



設定会議は、NATO Summitです。これは、不定期に開催されNATOの加盟国およびオブザーバーの国家元首や代表があつまる会議です。



議題は、Open Agenda で、参加者が1st Meeting で決定するという方式をとりました。



会議監督として考えたこの会議の特徴は、以下の三点にまとめられます。



第一に、議論を重視する会議設定です。

それは、議長の権限の強化やタイムテーブルをめぐる議論の回避を行うことに表れています。



第二に、参加者にも会議を形成してもらう取り組みです。

これは、議題設定の方法やCommuniquéの文言を各国代表に書いてもらうことで実現を図りました。



第三に、フロントの連携の強化です。

これは、会議監督と議長が同一であり、二人が双方を受け持つことで、会議設定の意図と実際の会議の運用が一体化していくことをめざしたものでした。





実際の会議では、1st Meeting で、a) the Role of NATO, b)NATO Intervention Policy, c)Energy Security という議題が決まりました。そして、それらを2nd~4thで一つずつ議論して、合宿の5th~6thMeeting でまとめてCommuniquéとするという方式で会議が進みました。



NATOという2011年を通して大きく注目され、また軍事的な実行力を持つ組織を模擬することで、会議の参加者が新たな課題や問題点に気が付き、各々なりに得られるものをえてくれているものと願っています!





後期合宿の集合写真です~



新年のご挨拶&秋会議2011報告

みなさん、新年あけましておめでとうございます。
1年間研究統括を務めておりました武市優莉奈です。
気付けば老になりました。わーお。

運営代が正式に交代になります。
新メンs改め2012年のこまけんをまわしていく旧メンsにはさらに充実した活動となるよう、常に向上心を持ってがんばっていってもらいたいですね。
私をはじめ、多くの旧メンが通常活動に関わることはなくなりますが、後輩たちを見守っていきたいと思います。


さて、旧メンによる怒涛の更新ラッシュを止めていたのは私でした。はいすいません。
というわけで私が会議監督だった昨年の秋会議の報告をば。



Komaba MUN Autumn Conference 2011
APEC2011 Leaders' Meeting
  agenda: Regional economic integration
2011.9.20-22 @Hakone


APEC(Asia-Pacific Economic Cooperation, アジア太平洋経済協力)はアジア太平洋地域の21の国と地域が参加する経済協力の枠組みです。経済規模で世界全体のGDPの約5割、世界全体の貿易量及び世界人口の約4割を占め、アジア太平洋地域の持続可能な成長と繁栄に向けて、貿易・投資の自由化、ビジネスの円滑化、人間の安全保障、経済・技術協力等の活動を行っています。めんどいので外務省HPより引用)


今回、そんな経済協力機構の2011年にHonoluluで開かれたAPEC首脳会議を2カ月ほど先取りして模擬しました。
議題は実際に今年の重要議題の1つであった地域経済統合とし、アメリカが議長として議事進行を行い、成果文書は議長声明の形をとり、できるだけ実際の設定に近いものにしました。

今回の設定economy(※APECではStateではなくEconomyという単位です)は
Australia, Brunei, Canada, Chile, China, Indonesia, Japan, Republic of Korea, Malaysia, Mexico, New Zealand, Peru, Philippines, Russian Federation, Singapore, Thailand, United States of Americaでした。
(実際の加盟Economyはこれらに加えてHongKong China, Papua New Guinea, Chinese Taipei)


会議がどんなもんかざっくり言うとアジア太平洋地域においてどう経済統合、連携を進めていくか、という話。
経済統合を進めていくという方向性は一致していても、そのやり方や時期をどうしたいかはそれぞれ違います。できるだけ早急に統合を進めて障壁を取り除き貿易・投資の自由化をしたいeconomyもいれば、他との経済格差ゆえに今はある程度保護しながら徐々に経済統合を目指したいeconomyもいます。
議長国がUSであり、SingaporeやNew Zealandも参加しているため当然TPPも話題に上りました。

ASEAN、ASEAN+3といった枠組みもある中でAPECとして何を目指すのか、会議時間を目一杯使って白熱した議論がなされました。

議論は早期統合派が優位に進め、成果文書にもそれが反映された形となりました。




秋会議は9月に行われ準備時間が普段より取れることもあり、Study Guide、勉強会、タスクを工夫し、議題や背景への理解を深めた上で議論をしてもらえるよう会議監督として意識しました。
それについてきてくれ、充実した会議を作り上げてくれた参加者には感謝です。


2日目の会議、そしてレビュー終了後はディスカッション企画として、ちょうど当時与党民主党内でTPP参加をどうするか絶賛揉めている時期だったこともあり、日本がTPPに参加することの是非を議論しました。


会議でだいぶ頭を使った後のディスカッションお疲れ様でした(・∀・)



夜はみんなでわいわい盛り上がり、ほぼ全員が母校の校歌を歌う(as罰ゲーム)という事態も展開されつつ、楽しく過ごしました!





天気にも恵まれた3日目は星の王子様ミュージアムに行ってきました:)
(※会議中は台風15号が関東地方を直撃して窓ガラスをがたがた言わせてました)


会議も企画も楽しんでくれたようでなによりです^^





こまけん秋会議は時期的にも参加人数的にも普段とは少し違った会議ができるので、
来年はどんなものを作ってくれるか楽しみにしています!!



それでは長くなりましたがここらへんで。
良い年になりますように。