2008年6月20日金曜日

日本、梅雨突入  会議、後半戦突入

ハーイ、どうも。全部英語会議に出た人、お疲れ様でした! 久しぶりの更新で、楽しみにしてくれてた人(いてくれたらとても嬉しい)ゴメンなさいね。



何点か連絡を。


関西大会
九州SS
新メン会議
難民映画祭
・前期会議前半戦勝手にハイライト&ブロガーの独り言






もう申し込んだっていう人もたくさんいると思いますが、関西大会の第一次の申し込みは締め切られています。
「申し込み忘れた~」って人、第二次申し込みは今からちょうど一週間後の6月27日(金)からですよ。忘れずに申し込みましょう。
小澤委員長閣下から聞いた話ですが、会議はもちろんの事、それ以外も凄く楽しいんだそうです。
ボクは閣下と2人でネットカフェに行ったことがあるんですが、「あー、去年の関西大会はこんな感じの個室で・・・(詳細は省略)」なんて関西大会の思い出を語っていました。

是非、真夏の神戸でアツい思い出作ってください!


関西大会HP: http://www.kansai-mun.org/kmunc08





もう一つ、夏休みの大会として九州サマーセッションがありますよね。
こちらも現在申し込み受付中です。
毎年、九州サマーセッションは“コア”な難しい議題を取り扱うことに特色があるようで、より一層脳みそを酷使したい人には特にオススメの会議です。
洋一さんが言っていましたが、九州サマーセッションは毎年人気があり、締め切り前に定員がいっぱいになってしまうので、まだ申し込んでいない人は早めに申し込みましょう!
洋一さんもスタッフとして参加するので、洋一さんにも会えます!
ちなみに、九州SSは会議がてら温泉めぐりをする人もいるそうですよ。そんな楽しみ方もアリですね。

九州サマーセッションHP:http://munkyushu.org/2008index.html



次、新メン会議。

議題:Implementation of the Convention on the Prohibition of the Use, Stockpiling, Production and Transfer of Antipersonnel Mines and on Their Destruction(地雷の会議)

日時:7月13日(日)10時~18時

場所:上智大学

費用:一人300円(予定)

こちらは申し込みは一応締め切られたようですが、まだ受け付けますってインフォメされてましたね。
この会議の醍醐味は言わずもがなですが、先輩がいないことですよね(笑)。
長史くんがいたりすると萎縮しますよね(笑)。
それ、わかります。普通の感覚です。
そこで、この会議を、「会議を自分のモノにする」大使になるための練習の場にしちゃいましょう。
他研の友達ができるという楽しみもありますしね☆



さて、22日(日)に難民映画祭に行きますよ!
映画のタイトルは『New Year Baby』です。
行きたいって人は12:10にJR市ヶ谷駅改札に集合です。その前にまりあちゃんにメールを忘れずに。
なお、現地集合もOKです。
場所はセルバンテス文化センター東京です。
地図:http://tokio.cervantes.es/jp/where_is_instituto_cervantes.htm






会議も後半戦に突入ですね。
前半の最大の焦点は「発展の権利主体は誰なのか」ということでした。
そこで、権利主体の捉え方という点において、見事にグループが二分化されました。
このような抽象的な議論になると、日本大使は脳みその普段使ってない部分が急に熱くなったような妙な感覚におそわれました。
ディレクの剛志くんの話では、「もう少し具体的な現状・課題などに関する議論を期待している」との事でした。
したがって、次回からは議論の方向性もより具体的になっていくと思います。
ジャパニーズ・サムライ大使山本としては、途上国のグルーピングを見ていて「?」と思う点もありましたが、それは次回以降の会議で何か突っ込めたらいいなーと思ってます。



そういえば洋一さんから企画書が回りましたよね?
どんどん企画出していきましょう。新メンでは既にキッチョムが出してくれました!さすがですね!
Tシャツを作りたいなんて言ってくれた新メンのコもいました。いいですね、作りましょう、作りましょう☆



最後に、
みなさん、この時期は風邪をひいたりする人が続出(?)します。
体調管理には気をつけましょう。そしてあまり無理をしないように。
山本も先日、ダブルブッキングを強行しようとして見事に失敗し、関係者に多大なる迷惑をかけてしまいました(体調の話ではないですがね・・・)。ゴメンなさい。


という事で皆さん、会議もあと10日で終わってしまうので、なにかと忙しい時期ですが頑張っていきましょう!
ではまた月曜!